QRコード
QRCODE
インフォメーション
長野県・信州ブログコミュニティサイトナガブロ
ログイン

ホームページ制作 長野市 松本市-Web8

水をごくごく

2008年11月30日

 りりぃ at 17:10  | Comments(0) | つぶやき
バイトの寄宿舎に着いて
最初にすることは
蛇口から水をコップについで
飲み干します
世界で2番目に美味しいと思う水  


松本は文明のかほり

2008年11月29日

 りりぃ at 19:42  | Comments(0) | つぶやき
旧開智学校の佇まいに
文明開化の感動を覚えた  


秘密の戸棚

2008年11月28日

 りりぃ at 11:45  | Comments(0) | つぶやき
黒い電話機の乗ったその棚の
扉の中には甘い匂いの記憶
もの心ついて最初の記憶そのまま
電話帳しか入ってないこと知ってるけど  


田舎に来た子供

2008年11月27日

 りりぃ at 18:36  | Comments(0) | つぶやき
いつもと違う雰囲気で
親がよくおもちゃを
買ってくれたものでした  


桜恋し

2008年11月26日

 りりぃ at 20:26  | Comments(0) | つぶやき
穴場でしょう
馬見塚公園の桜
もう10年見てないけど  


おやき

2008年11月25日

 りりぃ at 18:44  | Comments(0) | つぶやき
スキー場に向かうバスの窓から
売店のおやきの湯気ほど
暖かく見える物はない  


暗闇の山並みは

2008年11月24日

 りりぃ at 16:26  | Comments(1) | つぶやき
いつゴジラが出現しても
不思議はない
夜の中央高速は
そんな真っ暗闇でした  


バイトは知った、隠れた名物

2008年11月23日

 りりぃ at 10:02  | Comments(0) | つぶやき
凍った野沢菜
酒の肴に
おつです
自家製って
やつだからこそ  


気分のいいスキー場

2008年11月22日

 りりぃ at 11:39  | Comments(0) | つぶやき
帰りたくなくて
夕方見つけたペンションは
急なお客も満足な夕食で
さらに好きになった野麦峠  


もうすぐ

2008年11月21日

 りりぃ at 18:57  | Comments(0) | つぶやき
伊那谷の入り口は
長い下り坂スロープ
到着のはやる気持ちを抑えて
スピードも抑え目に  


中央高速長野県手前

2008年11月20日

 りりぃ at 10:46  | Comments(0) | つぶやき
甲府から諏訪方面は
右側に
八ヶ岳を感じて走る
甲斐駒ヶ岳は滅多に見えない  


今は暗い夜も少なくなったでしょう

2008年11月19日

 りりぃ at 07:30  | Comments(0) | つぶやき
小海を越して
市街へ向かう道すがら
パチンコ屋の上の空だけ
妙に明るい  


諏訪湖サービスエリア

2008年11月18日

 りりぃ at 07:36  | Comments(0) | つぶやき
到着地前のひととき
出発後の現実味の実感
コーヒーを飲みながら
心の呼吸を整える  


そういえば

2008年11月17日

 りりぃ at 12:10  | Comments(0) | つぶやき
諏訪インター店に配属された彼
元気だろうか
今もいるとは思わないけど  


諏訪湖土産

2008年11月16日

 りりぃ at 17:29  | Comments(0) | つぶやき
ワカサギの
からあげ
天才  


諏訪湖

2008年11月15日

 りりぃ at 17:09  | Comments(0) | つぶやき
当たり前だった冬のスケート
最近は神渡も
なかったりするとは
想像も出来なかった  


繋がっているはずだね

2008年11月14日

 りりぃ at 07:25  | Comments(1) | つぶやき
同じ雲は見れないけど
同じ空の青さは見てるはず
そこまで繋がって
いるはずだね  


寒い朝は

2008年11月13日

 りりぃ at 18:52  | Comments(0) | つぶやき
綿入り布団は
体温でぬくぬく
廊下の向こうの
茶の間が遠い  


いつも見るのは南アルプス

2008年11月12日

 りりぃ at 07:37  | Comments(1) | つぶやき
目線はいつも谷の向こう
高速を通り越した南アルプス
だから後ろの駒ヶ岳
は滅多に見ない  


いなご

2008年11月11日

 りりぃ at 18:50  | Comments(1) | つぶやき
田舎じゃ滅多に見ませんでした
でも農協では見かけます
ここでしか見かけないから
やっぱり名物でしょうか